もうすぐクリスマス。冬のデートとえば、季節限定でロマンチックなイルミネーションです。
東京、神奈川エリアで、夜に2人で楽しい時間を過ごせる2016年最新のおすすめイルミネーションスポットを厳選してご紹介します。
クリスマスデートで行きたい場所の1位はイルミネーション
クリスマスデートに関する調査によると、行きたい場所の第1位はイルミネーションでした。
順位
(票数) |
デートしたい場所
|
---|---|
1位
(323票) |
イルミネーション
|
2位
(157票) |
デートはしたくない
|
3位
(126票) |
高級レストラン
|
4位
(103票) |
テーマパーク
|
5位
(92票) |
ショッピング
|
イルミネーションの人気の理由は、季節感とキレイな景色を眺めるワクワク感、お金がかからないコスパの良さにあるようです。
また、都心でも仕事終わりに気軽に行く事が出来るスポットが多くあることも影響しているかもしれません。
2位の「デートはしたくない」が気になりますが、恋人がいない人が多く投票しているようです。
2016年のオススメ イルミネーションスポット
横浜赤レンガ倉庫
イルミネーションといえば、みなとみらいエリアの神奈川県横浜の赤レンガ倉庫は外せません。
2015年は、64万人以上の方が来場していたようです。
階先期間:2016年 11月26日(土)~12月25日(日)
ライトアップ時間:16:00~22:00
「クリスマスマーケット」でドイツグルメも楽しめる
クリスマスマーケットは、1393年にドイツのフランクフルトではじまったと言われ、クリスマスの訪れを待つ”アドヴェント”の期間にクリスマス関連のフードやグッズを販売する市で、ドイツの広い地域で行われています。夜が長く天気の悪い冬のドイツでショッピングを楽しむ催し物として定着しています。
今年もキレイなLEDでライトアップされたモミの並木道の間に「ヒュッテ(木の屋台)」が19台並び、ホットワイン、ソーセージ、バームクーヘンやドイツ雑貨などが販売されています。
マーケットの真ん中ではイルミネーションで彩られた高さ10mの本物のモミの木ツリーが会場を明るく照らし、横浜の夜景と本場ドイツの雰囲気が楽しめます。
赤レンガ倉庫周辺のみなとみらいエリアは、ランドマークタワーなどのデートスポットもあり長時間のデートにもってこいです。
みなとみらいエリアでは、ドラマ「逃げ恥」のロケ地巡りもアリ!
また、今年大人気のTBS系ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のロケスポットとしてもみなとみらいエリアは劇中で何度も登場しており、ロケ地巡りを楽しむ事も出来ます。
平匡さんとみくりさんがあるいた道の辿ってみてはいかがでしょうか。
逃げ恥公式サイトでは、12月20日までロケ地巡りキャンペーンを行っています。
キャンペーンでは、ロケ地を巡って番組グッズや横浜エリアのホテルの宿泊券、当たるようです。
東京スカイツリー
東京の新名所として知られるスカイツリー、周辺の東京ソラマチもクリスマスのイルミネーションを行っています。
スカイツリーのライトアップはクリスマス限定の色になっていて日や時間ごとにいろんな色にライトアップされています。
開催期間:2016年11月10日(木)~12月25日(日)
ライトアップ時間:16:30〜24:00
プロジェクションマッピングも行われる
スカイツリー下部ではプロジェクションマッピングも行われます。
プロジェクションマッピングの期間: 2016年 12/10(土)~12/25(日)
横浜ランドマークタワー
みなとみらいエリアでは、ランドマークタワーは外せません。
展望台からの夜景もとてもキレイです。
12月22日限定、みなとみらいの街全体がライトアップ
12月22日は、 『TOWERS Milight ~みなとみらい21オフィス全館ライトアップ~』というイベントでみなとみらい21のオフィスビル群(全21施設)が全館ライトアップします。
『TOWERS Milight ~みなとみらい21オフィス全館ライトアップ~』は1996年から始まり、今年で20年目を迎えるこのイベント。今年は過去最多22のビルが参加する予定です。
このイベントでのオススメ観覧スポットは、JR桜木町駅から徒歩10分程度の「万国橋」。
水面にうつる光はとても幻想的で、写真の愛好家にも親しまれています。記念撮影をするなら、この場所が一番です。
また、横浜港大さん橋国際客船ターミナル(大さん橋)の手前に位置する「象の鼻パーク」からも全体を眺める事が出来ます。
開催日: 2016年12月22日(木)
ライトアップ時間:16:30~21:30
TOWERS Milightのオススメ観覧スポットの地図はこちら
表参道
表参道のイルミネーションはアクセスの良さで会社帰りにいける手軽さが良いです。けやき並木の約500メートルが美しく光を放っています。
開催期間:2016年12月1日(木)~ 25日(日) 25日間
点灯時間: 日没〜22:00
青の洞窟(渋谷〜代々木)
2014年に中目黒で反響を呼んだイルミネーション、「Nakameguro 青の洞窟」が今年復活しました。
渋谷から、代々木公園ケヤキ並木までの約750メートルの道を、約55万球の青色LED電球を使って照らしています。
メインは、代々木ケヤキ並木でのイルミネーションです。(NHKホールの入り口付近の通路で行なわれています。)
代々木ケヤキ並木は表参道からも歩いて行ける距離なので、一緒に見て回るのをお勧めします。
開催期間:2016年11月22日〜2017年1月9日
ライトアップ時間:17:00〜23:00
六本木ヒルズ 六本木ミッドタウン
六本木ヒルズ展望台では、「星空のイルミネーション」が行われています。
「君の名は」とのコラボも
プロジェクションマッピングでは、大ヒット映画「君の名は」とのコラボも行なわれています。
好きなメッセージを流したり、スマートフォンで映画の好きなシーンを選んで巨大スクリーンに写すことができます。
開催期間:2016年11月23日(水・祝) ~ 2017年1月29日(日)
時間:
平日および休日 | 10:00〜23:00(最終入館 22:30) |
---|---|
金・土・休前日 | 10:00〜25:00(最終入館 24:00) |
スカイデッキ | 11:00〜20:00(最終入館 19:30) |
入場料:
区分 | 一般 | シニア(65歳以上) | 学生(高・大学生) | 子供(4歳〜中学生) |
---|---|---|---|---|
通常料金 | 1,800円 | 1,500円 | 1,200円 | 600円 |
けやき坂のイルミネーションは今年は2色に!
それぞれの点灯タイミングは、
CANDLE&AMBER(写真右):
毎時00分~と30分~の10分間
SNOW&BLUE(写真左):
毎時10分~と40分~の20分間
17:00のみ、17:00~17:05は”SNOW&BLUE”、17:05~17:10は”CANDLE&AMBER”が点灯。
開催期間:2016年11月14日(月)~12月25日(日)
ライトアップ時間:17:00~23:00
六本木ミッドタウン
開催期間:2016年11月25日〜12月25日
入場は無料
よみうりランドジュエルミネーション
よみうりランドでは、関東最大級、約500万個の電球を使った大型イルミネーションをみることができます。
とにかくド派手なものが見たい方にオススメです。
日本の照明デザイン・ライトアップの第一人者、石井幹子(いしい もとこ)さんによるプロデュースのイルミネーション。石井さんは六本木ヒルズやレインボーブリッジのライトアップも手がけた実績があり、紫綬褒章を受章されています。
遊園地ならではのイルミネーションショー
園内は6つのエリアに別れていて、それぞれ違った趣のイルミネーションを楽しむことができます。
また、噴水を使ったショーや、音と連動するイルミネーション、ダンサー達が踊るステージショーなど、10種類のイベントがあり気分を盛り上げてくれます。
開催期間:2016年10月14日〜2017年2月19日
ライトアップ時間:16:00 〜20:30(12/17〜25は21:00まで)
料金(16:00からのナイト入園料)
18歳〜64歳 | 中高生 | 小学生 | 65歳以上 | |
---|---|---|---|---|
ナイト入園料 ※小学生未満入園無料 |
1,200円 | 600円 | 300円 | 600円 |
よみうりランドへのアクセスは、京王線「京王よみうりランド駅」、小田急線「読売ランド前駅」下車となります。その後、京王線の場合はゴンドラかバス、小田急線の場合はバスで園内に入ります。
新宿駅からは約25分、東京駅からは約45分かかります。
ゴンドラに乗ると、園内を上から見渡せるのでイルミネーションをキレイに見る事が出来るので、「京王よみうりランド駅」で下車するのが良いでしょう。
カレッタ汐留
インスタ向けの写真を取るならカレッタ汐留
カレッタ汐留では、約27万球のLEDライトに照らされたイルミネーションを見る事が出来ます、
音楽と7色の光るイルミネーションが20分毎に行われています。
都心部でイルミネーションに囲まれるような設計がされているのはカレッタ汐留だけなので、インスタやSNSに投稿するのにもってこいな写真が撮れます。
開催期間:2016年11月17日〜2017年2月14日
ライトアップ時間:12月31日までは、17:00〜23:00、1月3日から2月14日は18:00〜22:00
入場料:無料
カレッタ汐留は新橋駅(山手線、東京メトロ)から徒歩約5分、大江戸線汐留駅から徒歩約1分なのでアクセスが良いのが特徴です。
また、カレッタ汐留内にはオシャレな飲食店が入っていて、高層階では夜景を楽しめるお店があります。イルミネーションの後に夜景を見ながらディナーをすることもできますので、特に平日夜のデートコースとしてオススメです。
【おまけ】2,500人に聞いたイルミネーション人気ランキング
Pontaリサーチによる20歳以上の男女2,500人に聞いた、行ってみたい首都圏のイルミネーションスポットへの調査結果によるランキングです。
全体の1位は横浜赤レンガ倉庫でした。
男性の方がスカイツリーが1位になっているものの、女性からの支持を多く得た横浜赤レンガ倉庫が全体の1位になっています。
全体的に、アクセスが便利なイルミネーションスポットが人気となっています。
男女で特に差がでたのは、6位の六本木(男性22.3%、女性33.0%)と7位のイクスピアリ(男性19.2%、女性29.8%)でした。
六本木は高級なレストランが多いので、男性からするとデート時の出費が気になって敬遠しているのかもしれません。
イクスピアリは東京ディズニーランドの周辺施設なので女性からの支持が高いと言う事と、場所が千葉県舞浜なので男性からするとちょっと行くのが面倒?という印象もあったかもしれません。
冬の風物詩とも言えるイルミネーション、大切な家族や恋人と見に行ってみてはいかがでしょうか。
(もちろん一人でも!)